2021/05/21
ライカさんも初めは怖くて怖くて
なかなか入ってくれませんでした😓
スマホさえも怖いビビりさんなので😅
(気は強いのですが😓)
うちの子はおやつの為なら頑張るわんこなので
おやつを使いながら練習しました!
でもなかなか苦戦しましたよ😓
もう大昔のはなしですが😓😓
今でも喜んで入ることはありません。
でもシャンプー後の自然乾燥にキャリーの中に入って待機してもらったり、
一緒にフェリーに乗るのにシェリと一緒にキャリーに入ってもらったり、
嫌ながら、協力してくれています😊
今ではシャンプー後キャリー内で寝ていることもあるぐらい☺️
みなさんも諦めず、練習してください!!
用意するものはキャリーケースといつも使ってるベッド!
少しでも警戒心を解くため、普段使ってる
自分の匂いたっぷりなものを中にいれましょう!
まずはおやつをキャリーの中に入れてみて
自分で取って食べてもらう🍪
手前の方から初め、食べてくれたら少しずつおやつを奥に置き、
少しずつ自分で中に入れるように😌
できなくても無理はせず少しずつ少しずつ
毎日コツコツ練習してください😊
おやつがあっても全く中に入れない場合は
上を外していつものベッドスペースに置いておきましょう😌
少しでもキャリーに慣れてもらって、
また上をつけて中に入る練習をして…😊
諦めず、繰り返し練習すれば、必ず出来るようになります☺️
入れるようになれば、少しずつ滞在時間を伸ばし
キャリー内で寝れるようになるまで練習しましょう😌
これも初めは1分、5分と短い時間から
少しずつ時間をのばして😊
中々れ寝ない子にはキャリーをバスタオルや普段使ってるブランケットで覆うと
安心する匂いに包まれて、寝てくれたりします☺️
目隠しするのも自然と周りを気に出来なくなるので、寝やすくなります😌
何事も、焦りは禁物!!
自転車に乗るのだって、いきなり補助輪外されても乗れるようにはなりません。
誰かの補助があり、練習して、練習して、少しずつ成長するものです😌
できないからと諦めたり、
うちの子バカだからと信じなかったり…
そんなことは絶対にしないでください!🙅🏻♀️
その子にあったアプローチ方法を見つけられたら
絶対に、どんな子でもできるようになります😌
みんな、人が大好きで、
ママやパパの喜ぶ顔が見たくて
人に協力してくれる。
それが 犬 という生き物です😊