わんことの避難に向けて〜オムツに慣れよう〜

  • HOME
  • BLOG
  • わんことの避難に向けて〜オムツに慣れよう〜

私、個人の意見としては

避難時以外でも日常生活で、

お出かけしたり、お散歩の時などにマナーショーツをつけるのが、習慣化されればいいのになぁ

と思っています🙂

 

避難時の注意としてもお伝えしましたが、

犬が外でトイレをすることに対していい印象を持たない方ももちろんおられます。

事実、ここにもいます。🙋🏻‍♀️笑

 

避難時は特に、ピリついた状況で些細なことも気になるようになります。

今のコロナ禍だって、トラブルが多いですよね😓

 

ピリついた状況で、犬が思わぬ場所で粗相をしてしまったら…😱

様々な人が集まる状況で、どこに不快感を抱くかなんて人それぞれ。

 

外にいる時でも、オムツやマナーパンツを着用しておくことで

1つ、トラブルが防げます!!

 

個人的に…外でトイレをすることのどこが嫌かというと、

ある一頭のわんこが”そこ”でトイレをしてしまうと

他のわんこもこぞって”そこ”でトイレをしてしまう

ということです。

 

犬の嗅覚を甘く見てはいけません。

人が通った後の匂いを嗅ぎ、犯人の居場所を突き止めるぐらいですよ😌

犬は本能として、おしっこの匂いがするところで

おしっこをしたくなるものです。

 

こないだ、お散歩道で

ある柴犬が人の家の塀(友達の家でした)におしっこをかけ

飼い主はそこに少量の水をかける。

 

…これは犬に影響を与えることなのでしょうか。

 

親戚のラブラドールは

1日に何百人と利用する石山駅に犯人が行った

と匂いを嗅ぎ分け教えてくれましたよ👏🏻

 

多少の水で流したところで、匂いは消えないので

他の犬がまたそこでおしっこをして、

また別の犬がおしっこをして…

 

たった一頭がしてしまったおしっこが

たくさんの犬に伝染してしまいます。

 

警察犬と飼い犬は全然違うから大丈夫?

警察犬は”匂いをたどり、人に教える”訓練をしているのです。

嗅覚に関してはどの犬も優れています。

 

自分の家の塀におしっこをかけられたらどうですか?

 

うちのわんこはあまり外ではしないようにしつけ、

ライカさんは外でマーキングをしたい子なのでショーツを履かせて散歩しています。

 

人の敷地や電柱になんて、おしっこさせた事は1度もありません。

 

少し話がそれてきましたが…

マナーショーツは普段から愛用するのが

愛犬家のつとめではないかな😊

 

犬嫌いの人にも不快感を与えないように😌

 

みんながハッピーに、みんなが犬たちに優しくなれるように

こちらから寄り添いたいですね😌